デルタアメックスゴールドとスカイ・トラベラー・プレミアはどちらがおすすめ?ポイント、マイル、付帯保険を比較して申込みを検討。
※アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カードは、2021年9月30日で新規申込受付が終了しました。
アメリカン・エキスプレス・カードには、デルタ航空のスカイマイルが貯まるデルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カードと貯めたメンバーシップ・リワード(ポイント)をスカイマイルに移行できるアメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードがあります。
また、それぞれにデルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードとアメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カードの上位カードが用意されています。
上位カードはどちらも年会費が高額なこともあり、付帯サービスが充実しています。では、どちらを選ぶ方が良いのでしょうか?付帯サービスを比較しながら検討してみましょう。
年会費
まずは年会費を比較しましょう。
年会費の比較 | ||
券種 | スカイ・プレミア | デルタゴールド |
年会費 | 38,500円 | 28,600円 |
デルタアメックスゴールドの方が年会費が9,900円も安いので、年間の費用負担の面ではスカイ・トラベラー・プレミアよりデルタアメックスゴールドがお得です。
ポイントとマイル
次にポイントプログラムとマイルを比較しましょう。
ポイント還元とマイルの積算の比較
ポイント還元とマイルの積算は、スカイ・トラベラー・プレミアとデルタアメックスゴールドで以下のようになっています。
ポイント還元とマイル積算の比較 | ||
券種 | スカイ・プレミア | デルタゴールド |
ポイント還元 |
|
なし |
マイル積算 | なし |
|
ボーナス ポイント/マイル |
|
|
スカイ・トラベラー・プレミアは、カード利用でポイントが貯まります。対してデルタアメックスゴールドは、カード利用でスカイマイルが貯まります。
どちらの場合も、100円の利用額に対して1ポイントまたは1マイルです。スカイ・トラベラー・プレミアは1ポイントを1マイルに移行できるので、実質的に100円のカード利用で1マイル貯まるのと同じです。したがって、カード利用で得られるマイルは、デルタアメックスゴールドと同じとなり両者に差違はありません。
しかし、スカイ・トラベラー・プレミアは対象航空会社でのカード利用でポイント還元率が5倍になり、デルタ航空もその対象です。デルタアメックスが、デルタ航空でのカード利用でマイル積算が3倍になるのと比較すれば、スカイ・トラベラー・プレミアの方がマイルを貯めやすいクレジットカードと言えそうです。
デルタアメックスゴールドも、デルタ航空の航空券の購入は、1米ドルにつき8マイル積算と多くのマイルが貯まるようになっています。したがって、デルタアメックスゴールドの方が、デルタ航空の航空券の購入では有利となります。
なお、スカイ・トラベラー・プレミアの5倍還元は年間100,000ポイントが上限です。
ボーナス特典は、スカイ・トラベラー・プレミアとデルタアメックスゴールドで異なっており、前者は継続ボーナスが優遇、後者は入会時のボーナスが優遇されています。
ポイント利用の比較
次にポイントの使い道を比較します。
ポイント利用の比較 | ||
券種 | スカイ・プレミア | デルタゴールド |
ポイント交換 | 1,000ポイント以上1,000マイル単位。 | カード利用でマイルが貯まるのでポイントをマイルに移行する必要はありません。 |
ポイント フリーダム |
ポイントをアメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインでの支払いに利用できます。 1ポイント=1円 1,000ポイント以上5ポイント単位 また、カード利用後の支払代金にも、3,000ポイントより以下のレートで充当できます。
|
なし |
デルタアメックスゴールドは、基本的にマイルを特典航空券との交換に利用することになりますが、スカイ・トラベラー・プレミアの場合はポイントをスカイマイルへの移行の他にキャッシュバックにも使えます。
スカイ・トラベラー・プレミアでのキャッシュバックは、旅行関係の支払いであれば1ポイントを1円換算で利用可能なので、ポイント還元率は1~5%と高率です。
ポイントの使い道の自由度という点では、スカイ・トラベラー・プレミアが優秀ですね。
ポイント、マイル有効期限の比較
スカイ・トラベラー・プレミアのポイント有効期限も、デルタアメックスゴールドのポイント有効期限も、無期限です。
ポイント、マイル有効期限の比較 | ||
券種 | スカイ・プレミア | デルタゴールド |
ポイント/マイル 有効期限 |
無期限 | 無期限 |
したがって、有効期限での比較では両者に差違はありません。
付帯保険の比較
付帯している保険は、スカイ・トラベラー・プレミアもデルタアメックスゴールドも一長一短です。
共通する保険 | ||
券種 | スカイ・プレミア | デルタゴールド |
ショッピング・プロテクション | カード利用で購入した商品の偶然な事故による損害について、商品購入日から90日間補償。 年間最高500万円。 免責金額は1事故につき1万円。 ショッピング・プロテクション全体で年間最高10億円。 |
|
リターン・プロテクション | 未使用かつ故障・損傷なく正常に機能する商品を購入店に返品しようとした際、購入店が返品を拒否した場合に限り、購入日から90日以内であれば購入金額の返却を受けられます。 1商品につき最高3万円。 年間最高15万円。 要商品返却。 |
|
キャンセル・プロテクション | 突然の病気や怪我、急な出張などを理由に予約していた旅行をキャンセルしたり、チケットを購入済みのコンサートに行けなくなった場合、キャンセル費用などの損害を補償。 同行予定だった配偶者の分も補償されます。 年間最高補償額は10万円(キャンセル事由により補償額は変わります)。 自己負担額は1,000円又はキャンセル費用の10%相当額。 |
|
オンライン・プロテクション | インターネット上での不正使用による損害を全額補償。 | |
カード緊急 再発行 |
万一カードの紛失、盗難に遭った場合でも、カード会社に連絡すれば新しいカードが無料で再発行されます。 | |
国内旅行 傷害保険 |
旅行代金などを事前にカード決済した場合に適用される利用付帯。
カード会員の配偶者及びカード会員と生計を共にする子・両親も補償を受けられます。ただし、傷害死亡・後遺障害の最高補償額は1,000万円です。 |
海外旅行傷害保険の比較 | ||
券種 | スカイ・プレミア | デルタゴールド |
付帯条件 | 利用付帯 | 自動付帯 一部利用付帯 |
傷害死亡・ 後遺障害 |
5,000万円 | 1億円
|
傷害治療費用 | 100万円 | 300万円
|
疾病治療費用 | 100万円 | 300万円
|
賠償責任 | 3,000万円 | 4,000万円 |
携行品損害 | 30万円
|
50万円
|
救援者費用 | 200万円 | 400万円
|
家族特約 | カード会員の配偶者及びカード会員と生計を共にする子・両親も補償を受けられます。ただし、傷害死亡・後遺障害の最高補償額は1,000万円です。 | カード会員の配偶者及びカード会員と生計を共にする子・両親も補償を受けられます。ただし、傷害死亡・後遺障害の最高補償額は1,000万円、傷害・疾病治療費用の最高補償額は200万円、救援者費用の最高補償額は300万円です。 |
スカイ・トラベラー・プレミアだけの保険 | ||
航空便遅延費用補償(海外旅行) |
|
スカイ・トラベラー・プレミアとデルタアメックスゴールドの付帯保険の大きな違いは、航空便遅延費用補償がスカイ・トラベラーに付帯している点、海外旅行傷害保険がデルタアメックスゴールドが自動付帯で最高補償額が1億円である点です。
どちらを優先するかは好みの問題となりそうですが、海外旅行傷害保険が自動付帯で最高補償額が高いデルタアメックスゴールドの方が、海外旅行に行く機会が多い方にとっては安心できると思います。
デルタゴールドのみのサービス
デルタアメックスゴールドにしか付帯していないサービスには以下のものがあります。
デルタゴールドのみのサービス | |
ゴールドメダリオン | 入会特典としてスカイマイル会員にのみ提供される上級会員資格「ゴールドメダリオン」を提供。 デルタ航空の購入航空券の運賃1米ドルにつき8マイルが積算されます(スカイマイル一般会員は5マイル)。 2年目以降は、年間150万円のカード利用でゴールドメダリオンを提供。 年間100万円以上のカード利用の場合は、シルバーメダリオンを提供。 |
スカイチーム・ラウンジ | デルタ航空を含むスカイチーム加盟航空会社運航の国際便の利用、または国際線利用の前後に乗り継ぎ便としてスカイチーム加盟航空会社運航の国際線を同日利用の際、搭乗クラスにかかわらず、デルタ航空空港ラウンジ「デルタスカイクラブ」を含むスカイチーム・ラウンジをカード会員本人と同伴者1名まで無料で利用できます。 |
デルタ航空スカイ プライオリティ | 空港内のすべての手続きを優先的に行え、スムーズに搭乗できます。 |
優先チェックイン | デルタ航空を利用の際、利用座席クラスに関わらず専用のビジネスエリート/ビジネスクラス、またはファーストクラス用チェックインエリアを利用できます。 |
優先空席待ち | 予約の際に希望の搭乗クラスに空席がない場合は、購入航空券についてキャンセル待ちの順位が優遇されます。 |
デルタ・コンフォートプラス | デルタ航空の一部国際線路線で利用できるワンランク上のサービス。 エコノミークラスに比べて足元が広く、リクライニング角度も大きな座席を利用できます。 頭上の荷物棚の専用スペースやデルタスタジオのプレミアムエンターテインメントを追加料金なしで利用可能。 |
無料ポーターサービス | 出発時は空港の駅改札付近の指定場所やバス停からチェックインカウンターまで、帰国時は到着ロビーから駅改札付近の指定場所やバス停まで、専任スタッフに荷物を運んでもらえます。 対象空港=成田国際空港(第1ターミナル、第2ターミナル)、関西国際空港 |
空港クローク サービス |
乗継便の待ち時間などに、空港内手荷物預かり所にて荷物を無料で預かってもらえます。 対象空港=中部国際空港 |
エアポート送迎サービス | 海外旅行の出発・帰国時に提携タクシー会社の車をカード会員専用でチャーターし、利用可能地域内の指定の場所から空港間の送迎を割安の定額料金にて提供。 対象空港=成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港 |
無料ポーターサービス | 出発時は空港の駅改札付近の指定場所やバス停からチェックインカウンターまで、帰国時は到着ロビーから駅改札付近の指定場所やバス停まで、専任スタッフに荷物を運んでもらえます。 対象空港=成田国際空港(第1ターミナル、第2ターミナル)、関西国際空港 |
H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク | 大手旅行会社のH.I.Sが運営する「H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク」に電話1本で海外・国内の旅行の手配を依頼できます。 |
高台寺塔頭 圓徳院 客殿 |
京都市東山区の圓徳院でカードを提示すると、お茶の接待を受けられます。 |
ゴールド・ ワインクラブ |
ワインに関する様々なサービスをゴールド・カード会員限定で提供。 |
空港で受けられる便利なサービスが多いですね。空港での待ち時間を有効に使いたい方にとっては、デルタアメックスゴールドがおすすめです。
その他の付帯サービスの比較
その他の付帯サービスについては、スカイ・トラベラー・プレミアとデルタアメックスゴールドで大きな差はありません。
ただ、スカイ・トラベラー・プレミアはアメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインでの支払いにポイントを利用できますが、デルタアメックスゴールドの場合はスカイマイルを代金の支払いに充当できません。この点では、スカイ・トラベラー・プレミアの方が有利です。
その他の付帯サービスの比較 | ||
券種 | スカイ・プレミア | デルタゴールド |
空港ラウンジ サービス |
国内外29ヶ所の空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用できます。 | |
手荷物無料宅配サービス | 海外旅行の帰国時、スーツケース1個を空港から自宅まで無料で配達します。 対象空港=成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港、羽田空港(第3ターミナル) |
海外旅行からの帰国時、スーツケース1個を空港から自宅まで無料で配達します。 対象空港=羽田空港(第3ターミナル)、中部国際空港、関西国際空港 |
大型手荷物宅配優待特典 | 海外旅行の際、自転車、ダンボール、スキー、サーフボードなど、大きな手荷物を預かってもらえるサービスです。カード会員1名につき、JALエービーシーの公示価格より1,000円(税込)割引。
|
海外旅行の際、自転車、ダンボール、スキー、サーフボードなど、大きな手荷物を預かってもらえるサービスです。カード会員1名につき、JALエービーシーの公示価格より1,000円(税込)割引。
|
空港パーキング | 空港周辺のアクセス良好な場所で、旅行中に車を安全かつ低価格で預かってもらえます。 | |
アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン | ホテル、レンタカー、国際線航空券のオンライン予約が可能なカード会員専用の旅行予約サイト。 | |
オンライン旅行予約 | Expedia、アップルワールド.com、一休.com、日本旅行で、旅行代金の割引や会員限定特典といった優待サービスが用意されています。 | |
カーシェアリングサービス | カーシェアリングサービス「タイムズ カー プラス」の会員カード発行手数料が無料。 | |
海外旅行先での日本語サポート | 海外旅行先でのレストラン予約や医療機関の紹介などのサポートを受けられます。電話対応は日本語なので安心。 | |
海外用レンタル携帯電話 | 海外用レンタル携帯電話をレンタル料半額、通話料も通常の10%割引で利用可能。 対象空港=成田国際空港、関西国際空港 |
|
レンタカーの国内利用 | 指定のレンタカー会社でのレンタカー利用が国内に限り基本料金5%割引。 | |
カード会員向けイベント | グルメ・エンターテインメントなど幅広いジャンルをラインアップ。イベント情報はオンラインでいつでも確認できます。 |
家族カードの比較
スカイ・トラベラー・プレミアもデルタアメックスゴールドも家族カードを追加できます。
家族カードの比較 | ||
券種 | スカイ・プレミア | デルタゴールド |
家族カード | 19,250円 | 13,200円 1枚無料 |
家族カードの年会費は、デルタアメックスゴールドが6,050円安いので家族カードの申込みもお考えの方はデルタアメックスゴールドがおすすめです。特に1枚無料という点が魅力です。
まとめ
海外旅行や海外出張にデルタ航空を頻繁に利用する方なら、デルタアメックスゴールドに申込む方が良いでしょう。空港や旅行先でのサービスも充実していますから、カードの利用場面も多く訪れるはずです。
スカイ・トラベラー・プレミアは、航空会社を問わず、多くのポイント獲得が可能です。デルタ航空以外の航空会社も利用する機会が多い場合には、スカイ・トラベラー・プレミアがお得です。
国内外問わず、よく旅行に出かけるけど航空会社はその時によって変わるという方は、スカイ・トラベラー・プレミアに申込むのがおすすめです。
どちらも甲乙つけがたいという方は、年会費を安く抑えられるデルタアメックスゴールドに申込むのが良いかもしれませんね。