ANAアメックスゴールドとスカイ・トラベラー・プレミアはどちらがお得?ポイント、マイル、付帯保険を比較。
アメリカン・エキスプレス・カードには、全日空(ANA)のマイルが貯まるANAアメリカン・エキスプレス・カード、貯まったポイントをANAマイルに移行できるアメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードがあります。
これらのクレジットカードには、それぞれANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードとアメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カードが用意されています。どちらの上位カードも、付帯サービスが充実していますが、年会費が高額なことから両方を持つのは厳しいところがあります。
それでは、1枚だけ選んで申し込むとなると、どちらを選択すべきでしょうか?それぞれの特徴を比較しながら見ていきましょう。
年会費と登録費
まずは年会費と参加登録費を比較しましょう。
年会費と参加登録費の比較 | ||
券種 | スカイ・プレミア | ANAゴールド |
年会費 | 35,000円(税別) | 31,000円(税別) |
参加登録費 (年間) |
5,000円(税別) | - |
合計 | 40,000円(税別) | 31,000円(税別) |
参加登録費は、アメックスのカード利用で貯まったメンバーシップ・リワード(ポイント)をANAマイルに移行するために必要となる費用です。スカイ・トラベラー・プレミアは5,000円かかりますが、ANAアメックスゴールドは参加登録費の負担がありません。
また、年会費は、スカイ・トラベラー・プレミアが35,000円、ANAアメックスゴールドが31,000円です。参加登録費も合計するとスカイ・トラベラー・プレミアは40,000円、ANAアメックスゴールドは31,000円の年間費用が発生します。
したがって、年間費用の点ではANAアメックスの方がお得です。
ポイントとマイル
次にポイントプログラムとマイルを比較しましょう。
ポイント還元とマイルの積算の比較
ポイント還元とマイルの積算は、スカイ・トラベラーとANAアメックスで以下のようになっています。
ポイント還元とマイル積算の比較 | ||
券種 | スカイ・プレミア | ANAゴールド |
ポイント還元 |
|
|
マイル積算 | なし |
|
ボーナス ポイント/マイル |
|
|
まず、ポイント還元率は、どちらも100円のカード利用で1ポイント貯まるので同じです。しかし、スカイ・トラベラー・プレミアは対象航空会社でのカード利用でポイント還元率が5倍にアップするのに対して、ANAアメックスゴールドはANAグループでのカード利用で1.5倍還元でしかありません。
しかも、スカイ・トラベラー・プレミアの対象航空会社はANAも含め日本航空(JAL)、デルタ航空、シンガポール航空、エミレーツ航空などたくさんあるので、ほとんどの航空券の購入にスカイ・トラベラーを利用すればポイントが5倍還元になります。なお、スカイ・トラベラー・プレミアの5倍ボーナスは通常ポイントと合わせて年間上限100,000ポイントです。
カードの継続時のボーナスは、スカイ・トラベラー・プレミアが5,000ポイント、ANAアメックスゴールドが2,000マイルです。
入会時のボーナスはスカイ・トラベラー・プレミアが5,000ポイント、ANAアメックスゴールドが2,000ポイントなので、スカイ・トラベラー・プレミアの方がお得です。また、ファーストトラベル・ボーナスポイントが10,000ポイントもらえる点でもスカイ・トラベラー・プレミアの方が優れています。
しかし、スカイ・トラベラー・プレミアで買い物をしても直接ANAマイルが貯まりません。対してANAアメックスゴールドは、ANAカードマイルプラス加盟店とANAグルメマイル参加店でのカード利用で直接ANAマイルを貯めれ、しかもポイントも同時に獲得できます。マイルとポイントを同時に貯めれるお店は限定されますが、この点ではANAアメックスゴールドの方がお得です。
総合的に見ると、ポイントプログラムはスカイ・トラベラー・プレミアの方がお得です。
ポイント利用の比較
次にポイントの使い道を比較します。
ポイント利用の比較 | ||
券種 | スカイ・プレミア | ANAゴールド |
ポイント交換 | 1,000ポイント以上1,000マイル単位で年間40,000マイルまで。 | 1,000ポイント以上1,000マイル単位で無制限。 |
ポイント フリーダム |
ポイントをアメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインでの支払いに利用できます。 1ポイント=1円 1,000ポイント以上5ポイント単位 また、カード利用後の支払代金にも、3,000ポイントより以下のレートで充当できます。
|
ポイントをカード利用後の支払代金に充当できます。最少使用可能ポイントは3,000ポイント
|
ポイントをマイルに移行する場合のレートは、どちらも1,000ポイント以上1,000ポイント単位です。ただし、スカイ・トラベラー・プレミアは年間上限40,000マイルという制限があるので、この点ではANAアメックスゴールドの方が優れています。
貯めたポイントをキャッシュバックに使えるポイントフリーダムは、基本的に両者に差異はありません。でも、スカイ・トラベラー・プレミアは、ポイントをアメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインでの支払いに充当できるので、ポイントの使いやすさでは、スカイ・トラベラー・プレミアが優れています。
ポイント有効期限の比較
ポイント有効期限は、スカイ・トラベラー・プレミアもANAアメックスゴールドも無期限です。
ポイント有効期限の比較 | ||
券種 | スカイ・プレミア | ANAゴールド |
ポイント 有効期限 |
無期限 | 無期限 |
付帯保険の比較
付帯している保険は、スカイ・トラベラー・プレミアとANAアメックスゴールドで大きな違いはありませんが、ANAアメックスゴールドにはスマートフォン・プロテクションが付帯している点で違いがあります。
共通する保険 | ||
券種 | スカイ・プレミア | ANAゴールド |
不正プロテクション | 不正使用と判明したカード取引については、原則として損害が補償されます。ただし、カード会員に重過失がある場合は補償対象外。 | |
ショッピング・プロテクション | カード利用で購入した商品の偶然な事故による損害について、商品購入日から90日間補償。 年間最高500万円。 免責金額は1事故につき1万円。 ショッピング・プロテクション全体で年間最高10億円。 |
|
リターン・プロテクション | 未使用かつ故障・損傷なく正常に機能する商品を購入店に返品しようとした際、購入店が返品を拒否した場合に限り、購入日から90日以内であれば購入金額の返却を受けれます。 1商品につき最高3万円。 年間最高15万円。 要商品返却。 |
|
キャンセル・プロテクション | 突然の病気や怪我、急な出張などを理由に予約していた旅行をキャンセルしたり、チケットを購入済みのコンサートに行けなくなった場合、キャンセル費用などの損害を補償。 同行予定だった配偶者の分も補償されます。 年間最高補償額は10万円(キャンセル事由により補償額は変わります)。 自己負担額は1,000円又はキャンセル費用の10%相当額。 |
|
オンライン・プロテクション | インターネット上での不正使用による損害を全額補償。 | |
カード緊急 再発行 |
万一カードの紛失、盗難に遭った場合でも、カード会社に連絡すれば新しいカードが無料で再発行されます。 | |
国内旅行 傷害保険 |
旅行代金などを事前にカード決済した場合に適用される利用付帯。
カード会員の配偶者及びカード会員と生計を共にする子・両親も補償を受けれます。ただし、傷害死亡・後遺障害の最高補償額は1,000万円です。 |
|
航空便遅延費用補償(海外旅行) |
|
海外旅行傷害保険の比較 | ||
券種 | スカイ・プレミア | ANAゴールド |
付帯条件 | 利用付帯 | 自動付帯 一部利用付帯 |
傷害死亡・ 後遺障害 |
5,000万円 | 1億円
|
傷害治療費用 | 100万円 | 300万円
|
疾病治療費用 | 100万円 | 300万円
|
賠償責任 | 3,000万円 | 4,000万円 |
携行品損害 | 30万円
|
50万円
|
救援者費用 | 200万円 | 400万円
|
家族特約 | カード会員の配偶者及びカード会員と生計を共にする子・両親も補償を受けれます。ただし、傷害死亡・後遺障害の最高補償額は1,000万円です。 | カード会員の配偶者及びカード会員と生計を共にする子・両親も補償を受けれます。ただし、傷害死亡・後遺障害の最高補償額は1,000万円、傷害・疾病治療費用の最高補償額は200万円、救援者費用の最高補償額は300万円です。 |
ANAアメックスゴールドだけの保険 | ||
スマートフォン・プロテクション | 所有しているスマートフォンが破損した場合、修理代金を最大3万円まで補償。 購入後2年以内の本保険の対象となるスマートフォンであれば、 保険期間中(1年間)、通算して支払限度額(3万円)を限度として請求できます。 免責金額:1事故につき1万円 |
海外旅行傷害保険が自動付帯かつ最高1億円の補償の点で、ANAアメックスゴールドの方が優秀です。
したがって、海外旅行に出かける機会が多い方は、ANAアメックスゴールドを選ぶのがおすすめです。
その他の付帯サービスの比較
その他の付帯サービスについては、スカイ・トラベラー・プレミアよりもANAアメックスゴールドの方が、空港でのサービスが多いのでお得です。
その他の付帯サービスの比較 | ||
券種 | スカイ・プレミア | ANAゴールド |
空港ラウンジ サービス |
国内外29ヶ所の空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用できます。 | |
手荷物無料宅配サービス | 海外旅行の際、スーツケース1個を自宅から空港までと空港から自宅まで無料で配達します。 対象空港=成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港 |
|
大型手荷物宅配優待特典 | なし | あり。 1,000円(税込)割引。 対象空港
|
空港パーキング | 空港周辺のアクセス良好な場所で、旅行中に車を安全かつ低価格で預かってもらえます。 | |
優先チェックイン | なし | あり |
SKiPサービス | なし | あり |
エアポート送迎サービス | なし | あり 対象空港
|
空港クローク サービス |
なし | あり 対象空港
|
アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン | ホテル、レンタカー、国際線航空券のオンライン予約が可能なカード会員専用の旅行予約サイト。 | |
H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク | なし | あり |
オンライン旅行予約 | Expedia、アップルワールド.com、一休.com、日本旅行で、旅行代金の割引や会員限定特典といった優待サービスが用意されています。 | |
カーシェアリングサービス | カーシェアリングサービス「タイムズ カー プラス」の会員カード発行手数料が無料。 | |
海外旅行先での日本語サポート | 海外旅行先でのレストラン予約や医療機関の紹介などのサポートを受けれます。電話対応は日本語なので安心。 | |
海外用レンタル携帯電話 | 海外用レンタル携帯電話をレンタル料半額、通話料も通常の10%割引で利用可能。 対象空港=成田国際空港、関西国際空港 |
|
トラベル・サービス・ロケーション | 世界中のサービス拠点で旅のサポートを受けれます。 | |
レンタカーの国内利用 | 指定のレンタカー会社でのレンタカー利用が国内に限り基本料金5%割引。 | |
京都特別観光 ラウンジ |
なし | あり |
ゴールド・ ワインクラブ |
なし | あり |
アメリカン・エキスプレス・コネクト | カード会員限定の優待特典、キャンペーン情報などを閲覧できるウェブサイト「アメリカン・エキスプレス・コネクト」が用意されています。 | |
チケット・アクセス | e+(イープラス)との提携により、アメリカン・エキスプレスのカード会員限定で、様々なエンターテインメントのチケットを先行販売します。 |
ANAアメックスゴールドのみに付帯しているサービスには、優先チェックイン、SKiPサービス、大型手荷物宅配優待特典、エアポート送迎サービス、空港クロークサービス、H.I.S.アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク、京都特別観光ラウンジ、ゴールド・ワインクラブがあります。
旅行系のサービスが豊富なことから、出張や旅行に出かける機会が多い方は、ANAアメックスゴールドに申込む方が良いでしょう。
家族カードの比較
スカイ・トラベラー・プレミアもANAアメックスゴールドも家族カードを追加できます。
家族カードの比較 | ||
券種 | スカイ・プレミア | ANAゴールド |
家族カード | 17,500円(税別) | 15,500円(税別) |
家族カードの年会費は、スカイ・トラベラー・プレミアが17,500円なのに対してANAアメックスゴールドが15,500円と半額です。したがって、家族カードを作る場合は、ANAアメックスゴールドの方がお得です。
まとめ
航空機の搭乗はANAと決めている方なら、ANAアメックスゴールドを申込むほうがお得です。通常のフライトマイルに加えて割り増し25%のボーナスマイルも貯まりますから、ANAマイルを貯めやすいのはANAアメックスゴールドと言えます。
スカイ・トラベラー・プレミアは、航空会社を問わず、多くのポイント獲得が可能です。ANA以外の航空会社も利用する機会が多い場合には、スカイ・トラベラーの方がお得です。
ただ年会費が高額なこと、付帯サービスがANAアメックスゴールドの方が優れていることを考慮すると、スカイ・トラベラー・プレミアよりもANAアメックスゴールドがおすすめです。
他に保険やサービスが充実しているゴールドカードを持っている場合は、ポイント還元率が優遇されているスカイ・トラベラー・プレミアに申込むと良いでしょう。