ANAアメックスとスカイ・トラベラー。申込むならどちらがお得?ポイントや付帯保険を比較。
※アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードは、2021年9月30日で新規申込受付が終了しました。
アメリカン・エキスプレス・カードには、ANAアメリカン・エキスプレス・カードとアメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードが用意されており、どちらも獲得したポイントを全日空(ANA)のマイルに移行できます。
2券種とも、ポイントをANAマイルに移行できるのなら、どちらを選んでも良さそうに思えます。でも、両カードは、年会費も違えば付帯サービスも異なっているので、メリットがより大きい方に申し込みたいですね。
では、どちらの方がお得なのでしょうか?その疑問を各サービス内容ごとに比較して見ていきます。
年会費と登録費
まずは年会費と参加登録費を比較しましょう。
年会費と参加登録費の比較 | ||
券種 | スカイ・トラベラー | ANAアメックス |
年会費 | 11,000円 | 7,700円 |
参加登録費 (年間) |
5,500円 | 6,600円 |
合計 | 16,500円 | 14,300円 |
参加登録費は、アメックスのカード利用で貯まったメンバーシップ・リワード(ポイント)をANAマイルに移行するために必要となる費用です。スカイ・トラベラーは5,500円、ANAアメックスは6,600円ですから、スカイ・トラベラーの方が安いです。
しかし、年会費はスカイ・トラベラーの方が高いので、年会費と参加登録費の合計ではANAアメックスの方が2,200円安くなります。
したがって、年間費用の点ではANAアメックスの方がお得です。
ポイントとマイル
次にポイントプログラムとマイルを比較しましょう。
ポイント還元とマイルの積算の比較
ポイント還元とマイルの積算は、スカイ・トラベラーとANAアメックスで以下のようになっています。
ポイント還元とマイル積算の比較 | ||
券種 | スカイ・トラベラー | ANAアメックス |
ポイント還元 |
|
|
マイル積算 | なし |
|
ボーナス ポイント/マイル |
|
入会後3ヶ月以内のカード利用額に応じて最大36,000マイル相当がプレゼントされます。
50万円のカード利用で獲得できる通常ポイントは5,000ポイントです。 |
まず、ポイント還元率は、どちらも100円のカード利用で1ポイント貯まるので同じです。しかし、スカイ・トラベラーは対象航空会社でのカード利用でポイント還元率が3倍にアップするのに対して、ANAアメックスはANAグループでのカード利用で1.5倍還元でしかありません。
しかも、スカイ・トラベラーの対象航空会社はANAも含め日本航空(JAL)、デルタ航空、シンガポール航空、エミレーツ航空などたくさんあるので、ほとんどの航空券の購入にスカイ・トラベラーを利用すればポイントが3倍還元になります。なお、スカイ・トラベラーの3倍ボーナスは通常ポイントと合わせて年間上限60,000ポイントです。
カードの継続時のボーナスは、スカイ・トラベラーが1,000ポイント、ANAアメックスが1,000マイルです。1,000ポイントは1,000マイルに移行できるので、この点では両者に差はありません。ただ、入会時のボーナスはスカイ・トラベラーが3,000ポイント、ANAアメックスが1,000ポイントなので、スカイ・トラベラーの方がお得です。また、ファーストトラベル・ボーナスポイントが5,000ポイントもらえる点でもスカイ・トラベラーの方が優れています。
しかし、スカイ・トラベラーで買い物をしても直接ANAマイルが貯まりません。対してANAアメックスは、ANAカードマイルプラス加盟店とANAグルメマイル参加店でのカード利用で直接ANAマイルを貯められ、しかもポイントも同時に獲得できます。マイルとポイントを同時に貯められるお店は限定されますが、この点ではANAアメックスの方がお得です。
また、ANAアメックスは、入会後3ヶ月以内のカード利用額に応じてボーナスポイントがもらえます。50万円のカード利用であれば、39,000ポイント獲得できます。
ポイント利用の比較
次にポイントの使い道を比較します。
ポイント利用の比較 | ||
券種 | スカイ・トラベラー | ANAアメックス |
ポイント交換 | 1,000ポイント以上1,000マイル単位で年間40,000マイルまで。 | 1,000ポイント以上1,000マイル単位で無制限。 |
ポイント フリーダム |
ポイントをアメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインでの支払いに利用できます。 1ポイント=1円 1,000ポイント以上5ポイント単位 また、カード利用後の支払代金にも、3,000ポイントより以下のレートで充当できます。
|
ポイントをカード利用後の支払代金に充当できます。 1ポイント=0.3円 最少使用可能ポイント=3,000ポイント ポイント移行コースに登録すると旅行関連の加盟店での利用金額分の充当レートがアップします。
|
ポイントをマイルに移行する場合のレートは、どちらも1,000ポイント以上1,000ポイント単位です。ただし、スカイ・トラベラーは年間上限40,000マイルという制限があるので、この点ではANAアメックスの方が優れています。
貯めたポイントをキャッシュバックに使えるポイントフリーダムは、ANAアメックスが参加登録費を支払ってポイント移行コースに登録することで航空会社とホテル・旅館でのキャッシュバック率がアップするのに対して、スカイ・トラベラーは参加登録費を負担しなくても航空会社とホテル・旅館でのキャッシュバック率が高率です。したがって、キャッシュバックの点ではスカイ・トラベラーの方がお得です。
さらにスカイ・トラベラーは、アメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインでの支払いにもポイントを使えます。
ポイントの使い道を見ると、スカイ・トラベラーに軍配が上がりますね。
ポイント有効期限の比較
ポイント有効期限は、スカイ・トラベラーは無期限です。一方のANAアメックスは最長3年で、ポイント移行コースに登録した場合に無期限となります。
ポイント有効期限の比較 | ||
券種 | スカイ・トラベラー | ANAアメックス |
ポイント 有効期限 |
無期限 | 最長3年 参加登録費負担で無期限 |
したがって、ポイントの有効期限の点ではスカイ・トラベラーが有利です。
付帯保険の比較
付帯している保険は、スカイ・トラベラーとANAアメックスで大きな違いはありませんが、航空便遅延費用補償が付帯している点でスカイ・トラベラーの方が優れています。
保険関連の比較 | ||
券種 | スカイ・トラベラー | ANAアメックス |
ショッピング・プロテクション | カード利用で購入した商品の偶然な事故による損害について、商品購入日から90日間補償。 年間最高200万円。 免責金額は1事故につき1万円。 ショッピング・プロテクション全体で年間最高10億円。 |
|
オンライン・プロテクション | インターネット上での不正使用による損害を全額補償。 | |
カード緊急 再発行 |
万一カードの紛失、盗難に遭った場合でも、カード会社に連絡すれば新しいカードが無料で再発行されます。 | |
海外旅行 傷害保険 |
旅行代金などを事前にカード決済した場合に適用される利用付帯。
カード会員の配偶者及びカード会員と生計を共にする子・両親も補償を受けられます。ただし、傷害死亡・後遺障害の最高補償額は1,000万円です。 |
|
国内旅行 傷害保険 |
旅行代金などを事前にカード決済した場合に適用される利用付帯。
カード会員の配偶者及びカード会員と生計を共にする子・両親も補償を受けられます。ただし、傷害死亡・後遺障害の最高補償額は1,000万円です。 |
|
航空便遅延費用補償(海外旅行) |
|
なし |
その他の付帯サービスの比較
その他の付帯サービスについては、スカイ・トラベラーとANAアメックスで大きな差はありません。
ただ、ANAアメックスには空港での手間を省けるSKiPサービスや空港クロークサービスがあるので、この点で優れています。
その他の付帯サービスの比較 | ||
券種 | スカイ・トラベラー | ANAアメックス |
空港ラウンジ サービス |
国内外29ヶ所の空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用できます。 | |
手荷物無料宅配サービス | 海外旅行からの帰国時、スーツケース1個を空港から自宅まで無料で配達します。 対象空港=成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港 |
|
空港パーキング | 空港周辺のアクセス良好な場所で、旅行中に車を安全かつ低価格で預かってもらえます。 | |
SKiPサービス | なし | あり |
空港クローク サービス |
なし | あり 対象空港:中部国際空港 |
アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン | ホテル、レンタカー、国際線航空券のオンライン予約が可能なカード会員専用の旅行予約サイト。 | |
オンライン旅行予約 | Expedia、アップルワールド.com、一休.com、日本旅行で、旅行代金の割引や会員限定特典といった優待サービスが用意されています。 | |
カーシェアリングサービス | カーシェアリングサービス「タイムズ カー プラス」の会員カード発行手数料が無料。 | |
海外旅行先での日本語サポート | 海外旅行先でのレストラン予約や医療機関の紹介などのサポートを受けられます。電話対応は日本語なので安心。 | |
海外用レンタル携帯電話 | 海外用レンタル携帯電話をレンタル料半額、通話料も通常の10%割引で利用可能。 対象空港=成田国際空港、関西国際空港 |
|
レンタカーの国内利用 | 指定のレンタカー会社でのレンタカー利用が国内に限り基本料金5%割引。 | |
カード会員向けイベント | グルメ・エンターテインメントなど幅広いジャンルをラインアップ。イベント情報はオンラインでいつでも確認できます。 |
家族カードの比較
スカイ・トラベラーもANAアメックスも家族カードを追加できます。
家族カードの比較 | ||
券種 | スカイ・トラベラー | ANAアメックス |
家族カード | 5,500円 | 2,750円 |
家族カードの年会費は、スカイ・トラベラーが5,500円なのに対してANAアメックスが2,750円と半額です。したがって、家族カードを作る場合は、ANAアメックスがお得です。
まとめ
航空機の搭乗はANAと決めている方なら、ANAアメックスを申込む方が便利です。通常のフライトマイルに加えて割り増し10%のボーナスマイルも貯まりますから、ANAマイルを貯めやすいのはANAアメックスです。
スカイ・トラベラーは、航空会社を問わず、多くのポイント獲得が可能です。ANA以外の航空会社も利用する機会が多い場合には、スカイ・トラベラーがお得です。
ポイント移行コースへの参加は、ANAアメックスの場合はポイント有効期限が切れる前に加入してポイントをマイルに移行すれば参加登録費を節約できます。一方、スカイ・トラベラーの場合は、ポイント有効期限が無期限なので、できるだけ多くのポイントを貯めてから参加登録費を支払ってANAマイルに移行するのがおすすめです。
ANAに搭乗する機会が少ない、またはANA以外の航空会社にも搭乗することが多い方はスカイ・トラベラーに申込むと良いでしょう。